

【 栄光のステージへ 】
大変光栄にも、ご覧の立派なステージで漫才をさせていただきました。
以前、商工会の吉本研修で披露した漫才を見てくださったお偉い方が、商工会主催イベントにて漫才の舞台を用意してくださいました。
"与えられた場所で求められる役割を担う"
平成生まれでデジタルにまみれ残業もしない私は、
意外にも昭和脳です。
これまでもそうやって信用信頼を獲得してきました。
はい、正直なところ、
これこそ最高の営業だと理解しています。
これが人間本来のいとなみであると信じています。
そのため、お世話になっている先輩の皆さんや新しく商工会議所への入会を検討しているみなさんにとってふさわしいような、にやにやくすくすと笑えるような
そんな漫才を相方と全力で考えました。
複数回弊社オフィスで打ち合わせを行い、最後は会場のホテルの地下駐車場で10万円で購入した社用軽自動車の中で1時間練習して本番に臨みました。
直前まで大きな変更を取り入れてしまうような私のこだわりに文句一つ言わず付き合ってくださる、相方の福本さんにもほんとに頭が上がらない思いです。
これだけ偉そうなことを書きましたが、
肝心の漫才はスーパーはんぱない鬼滑り。
冒頭のお偉い方に力を借りようと前に出てきて頂いたのですが、彼を汗だくにさせてしまいました。
先輩の犠牲をもって、その他の参加者の皆さんには笑顔を届けられたと思います。
一緒にあの空間を作って頂き、寛大に受け止めてくださる先輩にも頭が上がりません。
こうやって先輩の皆さんに育まれて大きくなっていくのが我々の仕事なのだろうと思い、後10年もない若手期間を全力で走り切ろうとあらためて気を引き締めることになりました。
デジタルヒーローはみんなのヒーローであり続けます。
デジタルの力を活用し、人間がしなくていい仕事を片っ端から排除して、それもできるだけ無料ツールを駆使した安価な方法で実現します。
もっとみんなに知られるようにならないとなあー!
さて、長くなっても難なのでこの辺りで終了します。
これからもいろんなことして、みんなのヒーローになれるよう活躍していきます。

