綺麗事の理由と生々しい理由があります。
どちらも本心ですが、どっちも知ってもらえたら嬉しいので書いてみようと思います。
綺麗事の理由
一言で言うと、今の自分にとっての天職だと思ってるからです。
中小企業の仕事を、無料や安価なツールを駆使して、劇的に生産性を向上させる
具体的には
町に絶対必要なローカル事業、例えば家事代行さんや新聞屋さん、保育園さんなどで働く皆さんにもっと働きやすくなってもらえる。Excelや紙を無くす。残業やめれる。
結果、”貴方にしかできない仕事"に向き合ってもらえるようになる。
デジタルヒーローのやってることが広く日本の町々に染み渡っていけば、日本全体的な生産性が上がって、愛も増えて、少子高齢化にあえぐ日本がもう一度活気を取り戻せるんじゃないかと思うんです。
このままいけば、僕たちが生む子供は、今と同じような安全な日本にいられないんじゃないでしょうか?
軍事力はあげなくていい。
でも、経済が落ち込んだ国が厳しい状況に陥るのは目に見えてます。
観光立国にする、みたいな意見もありますが、
いやいや、その前に手元のスマホとパソコンで生産性を上げようぜ、日本は生産性あげたら、1人で2〜3人分の働きができるようになれば、もっともっと最強になれるぜ(語彙力)
ポテンシャルありまくりだろ!
と本気で思ってます。
デジタルヒーローはその起爆剤になれます。
別に大きな会社にしようとか、アホみたいに儲けたいとか、そう言うのはなくて
普通に考えてみんなが工夫して仕事を楽にするのは当たり前やん
それで国がよくなるなら、絶対やったほうがいいやん
と言う発想です。
デジタルを活用した効率化は時間も金もかかる?そんな時代は終わってて、いくらでも省エネでできることはあります。
知らないだけ。
だから、そのみんなが知らない方法を、知ろうとしていない層の人たちにも届けて、仕事が楽になった未来を想像してワクワクしてもらって、場合によってはガッツリフォローするのが役割だと思ってるわけです。
発信と伴走支援
これがデジタルヒーローの役割です。
そしてそれが自分にとっての天職だと思ってます。
- お客さんに約束した機能が出来上がらないのでは?
- コミュニケーションがうまくいかずアプリを使ってくれない
- アップデートでこれまでの活用がパーに
と言ったような胃がキリキリするような事態に陥ることもありますが、そういう状況を乗り越えることに張り合いがあります。人と競争することには微塵も興味ないけど、一緒に壁を乗り越えるのは大好きです。
参入障壁が低いように思えて、このプレッシャーのかかる、手間のかかるビジネスは、みんな継続できないと思います。
デジタルヒーローにしかできません。
人間力、技術力、諦めない力、誰にも負けないそれらの力を持ってるからやり切れると信じてます。
長くなりすぎたので、生々しい理由の方は明日書きます。
HOME
デジタルヒーロー | 堺市のデジタル化推進企業
地元堺市を中心に中小企業の業務効率化支援サービスを展開しております。残業や大変なエクセル業務に困っている企業さんをヒーローのように短期間で助けることを得意としております。
digital-hero.biz
効率化相談の問い合わせはこちら
デジタルヒーローご相談フォーム
こちらはお客様専用のご相談窓口になります。営業のお問い合わせは品位を下げる行為になりますのでご遠慮くださいませ。
docs.google.com
他の日記
April 2025
2025/04/26
March 2025
2025/03/01
February 2025
2025/02/25
2025/02/25
November 2024
2024/11/28
2024/11/05
October 2024
2024/10/28
July 2024
2024/07/12
April 2024
2024/04/13
March 2024
2024/03/26
2024/03/23
2024/03/23
2024/03/23
2024/03/23
2024/03/22
February 2024
2024/02/06
January 2024
2024/01/29
2024/01/09