最近有難くも忙しくなってきて、
今まで以上に自分の時間の価値が高まってきました。
そこで最近ぶち当たってるのが
、、、
まじでやりたくない事はやりたくない!!!!
という感情です笑
書類仕事、申請業務、洗い物、洗濯物、買い物 etc…
やりたくないって感情があるだけでもちろん仕事としてやるんだけど
嫌な仕事は本当に嫌ですよね。。。
ちなみにこの日記で業務効率化のプロからの処方箋なんて出てきません
嫌なものは嫌です!
捉え方を変えるだけでみるみる嫌なことができるようになる!
なんて言説が世の中にたくさんありますがあれは嘘です。
嫌なものは嫌でまじでやりたくないけど、
やるしかないしやらないといけない!笑
この状況は、感情は、0にはならない!
スッキリできることなんて絶対にない!
向き合うしかない!笑
人生で向き合うことになる難しいシチュエーションって考え方だけでうまいこと対処できることなんてないでしょ
それっぽい方法論が出回ってるけどさ
「自分を攻撃してくる人からは離れましょう」
「怒るのは相手の勝手でこちらは悪くない」
「目の前の嫌なことは長期目線で考える」
とかね。
色々と理由をこじつけて「嫌なものを嫌じゃなくする」技術が
Youtubeでも本でも 救い のように発信されてるけど
ぶっちゃけどう考えても
嫌なもんは嫌だし、考え方だけで乗り越えられるものなんてないでしょ
強いて言うなら
環境を物理的に変えないと無理だと思う
( 嫌な人を嫌と思わないためには、その人のいない山奥に逃げるとかね )
それを生存者バイアス(できた人目線)で語られても難しいところあるし、
多分その生存者側も単純に環境変わったなりの別要因でメンタルが安定しただけで、
考え方を矯正することで解決したんじゃないと思う。
あああああ
まじで嫌なことは嫌なんだよなあ。
でも、嫌なことでもやんないといけないことはやんないといけなんだよなあ
で、実際に毎日嫌だと思いながらみんな何やかんや過ごしてるんだからすごいよねえ
(みんなすごいよね!とも言えるけど、それで肯定感上げても「でもみんなやってることだからすごくない」って一人になると思っちゃうからみんなすごいよね!とは言いたいけど言えない笑)
嫌なことは嫌なことで変わんないし、考え方でこざかしく立ち回っても
スッキリすることなんてないと思ってる
もはやそれを諦めて受け入れていると
「嫌なことを嫌と思いたくない!」ってもがいてるより強くなれる気がする
嫌だ嫌だ!って、
『本来の自由な自分に戻りたい』と囚われちゃう状況をまず達観しちゃえば、
受け入れて冷静な判断することを決め切れば、
なんやかんやうまくいく気がする。
そのためにはシンプルに時間が必要だと思うから、生活にに必要なだけの余白はつくんないといけないけどね
あれ?処方箋になってる?
いやなってないか
まあ、毎日嫌なことはあるけど、
嫌なことでも取り組めるのは生きてる証拠なので、
今日を大切に生きていきましょう笑
効率化のプロがどうにもできないことを話しました。
HOME
効率化相談の問い合わせはこちら
他の日記
October 2024
July 2024
April 2024
March 2024
February 2024
January 2024
September 2023
August 2023